24回目のGMO Developers NightはGMOペイメントゲートウェイ株式会社(GMO-PG)とグループ会社の主要4サービスから開発者9名が登壇!
様々な決済手段を一括導入できる総合決済システム「PGマルチペイメントサービス」をはじめ、 未回収リスクをGMOが負担*する「GMO掛け払い」や、返金・送金をスピーディーに代行する「GMO-PG送金サービス」、今買って今度払うができる「こんど払い byGMO」など、20年近く続くサービスから社会のニーズに合わせて生まれた新規サービスの裏側までお話します。
システム検討されている方、導入されている開発者に役立つ情報、キャッシュレス決済システムの裏側・フィンテックに興味のある方にも楽しんでいただける内容になっております。
皆様のご参加、お待ちしております!
* GMOペイメントサービスによる与信審査を通過し、正常に完了した取引が対象にとなります。
目次
イベント概要
開催日:2021年6月15日(火)
時間 :19:00-21:00
配信 :オンライン
主催 :GMOペイメントゲートウェイ株式会社・株式会社ビュフォート
こんな方のご参加歓迎!
- システムを導入している/導入検討している加盟店エンジニア
 - 決済システムの裏側に興味のある方
 - キャッシュレス・FinTech最前線で活躍する現場エンジニア生の声を聴きたい方
 - 決済サービスに関わるエンジニアの魅力を知りたい方
 - GMOペイメントゲートウェイに興味のある方
 - GMOインターネットグループに興味のある方
 
参加方法
以下zoomウェビナーより参加登録をよろしくお願いします。
タイムテーブル
| 時間 | コンテンツ | タイトル | スピーカー | 
| 19:00 | オープニング | ||
| 19:10 | セッション① | PGマルチペイメントサービスのこれまでとこれから | 鈴木・斎藤 | 
| 19:35 | セッション② | 年間6500億円送金するシステムをサービス停止なしでシステム更改した話 | 数矢・長沢 | 
| 20:00 | セッション③ | 「GMO掛け払い」新規プロジェクト立ち上げからローンチまでの軌跡 | 河合・宮山 | 
| 20:25 | セッション④ | 共に成長するパートナーシップで決済サービスを構築する | 駒井・藤岡・徳田 | 
| 21:00 | 終了 | 
セッション情報
PGマルチペイメントサービスのこれまでとこれから
PGマルチペイメントサービスは2008年に提供開始していますが、その前身である””CCS-Ware for Internet””(2020年サービス終了)までさかのぼると2002年に始まっており、約20年間にわたり仕様をほぼ変えずに多くのお客様にご利用いただいています。
本セッションではPGマルチペイメントサービスのAPI、管理画面の成り立ちから現在取り組んでいることなど、主にサービス接続したことがある開発者、管理画面を良く使う運用担当者の方々のお役に立てる情報を発信します。 APIの拡張子がidPassである理由も分かるかも!?
GMOペイメントゲートウェイ マルチペイメントサービス部 部長 鈴木
GMOペイメントゲートウェイ マルチペイメントサービス部 主任 斎藤
年間6500億円送金するシステムをサービス停止なしでシステム更改した話
GMO-PG送金サービスは、2014年に提供開始している企業様からお客様への返金・送金を代行するサービスです。 HW更改を機に取り組んだシステム構成の見直し、回線の負荷削減、マイクロサービス化といった運用保守性を高める 取り組みやリリース時の工夫などについてお話します。
GMOペイメントゲートウェイ 送金サービス室 担当課長 数矢
GMOペイメントゲートウェイ 送金サービス室 主任 長沢
「GMO掛け払い」新規プロジェクト立ち上げからローンチまでの軌跡
「GMO掛け払い」は、2020年10月にスタートしたGMOペイメントサービス社による新たな決済サービスです。 既に実績のあるGMO後払いからの移植プロジェクトとしてスタートしましたが、インフラ(オンプレ→AWS)やフレームワーク(TERASOLUNA→SpringBoot)等のアーキテクチャの見直し、各サブシステムの載せ替え方法の差異による苦労など、1年半の軌跡についてお話します。
GMOペイメントゲートウェイ 後払いGr 担当課長 河合
GMOペイメントゲートウェイ 後払いGr 宮山
共に成長するパートナーシップで決済サービスを構築する
こんど払いby GMOは、GMOPGグループとして初めてクラウドネイティブマイクロアーキテクチャで構築された決済サービスであり、4月にPGグループにジョインした株式会社ビュフォートが開発を担当しました。両社ともに決済の経験は豊富ながらクラウドネイティブ、マイクロアーキテクチャは初めての実践投入であり、委託・受託の垣根を越えて新たな技術に取り組んだ進め方を、実際の開発メンバーにインタビューしつつお送りいたします。
GMOペイメントゲートウェイ QM/R&D室長 駒井
株式会社ビュフォート 藤岡
株式会社ビュフォート 徳田
アンケート回答で当たる!合計¥30,000分のアマゾンギフト券!
イベント後アンケートにご回答いただいた方のうち、抽選で10名様にAmazonギフト券3000円分をプレゼント!
<抽選対象条件>
- zoomにてイベントに参加する
 - アンケートに答える
 - メールアドレスをアンケートに記載
 
※YoutubeLIVEからご視聴の方は対象外となりますので予めご了承ください。
申込みはこちら
zoomウェビナー登録フォーム
皆様のご参加お待ちしております。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社の企業情報はこちらから
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
- 
                  技術情報(516)
 - 
                  イベント(193)
 - 
                  カルチャー(50)
 - 
                  デザイン(47)
 
TAG
- "eVTOL"
 - "Japan Drone"
 - "ロボティクス"
 - "空飛ぶクルマ"
 - 5G
 - Adam byGMO
 - AGI
 - AI
 - AI人財
 - APT攻撃
 - AWX
 - BIT VALLEY
 - Blade
 - blockchain
 - Canva
 - ChatGPT
 - ChatGPT Team
 - Claude Team
 - cloudflare
 - cloudnative
 - CloudStack
 - CM
 - CNDO
 - CNDT
 - CODEGYM Academy
 - ConoHa
 - ConoHa、Dify
 - CS
 - CSS
 - CTF
 - DC
 - design
 - Designship
 - Desiner
 - DeveloperExper
 - DeveloperExpert
 - DevRel
 - DevSecOpsThon
 - DiceCTF
 - Dify
 - DNS
 - Docker
 - DTF
 - Expert
 - Felo
 - GitLab
 - GMO AIR
 - GMO AIロボティクス大会議&表彰式
 - GMO DESIGN AWARD
 - GMO Developers Day
 - GMO Developers Night
 - GMO Developers ブログ
 - GMO Flatt Security
 - GMO GPUクラウド
 - GMO Hacking Night
 - GMO kitaQ
 - GMO SONIC
 - GMOアドパートナーズ
 - GMOアドマーケティング
 - GMOイエラエ
 - GMOインターネット
 - GMOインターネットグループ
 - GMOクラウド]
 - GMOグローバルサイン
 - GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
 - GMOサイバーセキュリティ大会議
 - GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
 - GMOソリューションパートナー
 - GMOデジキッズ
 - GMOブランドセキュリティ
 - GMOペイメントゲートウェイ
 - GMOペパボ
 - GMOメディア
 - GMOリサーチ
 - GMO大会議
 - Go
 - GPU
 - GPUクラウド
 - GTB
 - Hardning
 - Harvester
 - HCI
 - iOS
 - IoT
 - ISUCON
 - JapanDrone
 - Java
 - JJUG
 - K8s
 - Kaigi on Rails
 - Kids VALLEY
 - KidsVALLEY
 - LLM
 - MCP
 - MetaMask
 - MySQL
 - NFT
 - NVIDIA
 - NW構成図
 - NW設定
 - Ollama
 - OpenStack
 - Perl
 - perplexity
 - PHP
 - PHPcon
 - PHPerKaigi
 - PHPカンファレンス
 - QUIC
 - Rancher
 - RPA
 - Ruby
 - Selenium
 - Slack
 - Slack活用
 - Spectrum Tokyo Meetup
 - splunk
 - SRE
 - SSL
 - Terraform
 - TLS
 - TypeScript
 - UI/UX
 - vibe
 - VLAN
 - VS Code
 - Webアプリケーション
 - WEBディレクター
 - XSS
 - アドベントカレンダー
 - イベントレポート
 - インターンシップ
 - インハウス
 - オブジェクト指向
 - オンボーディング
 - お名前.com
 - カルチャー
 - クリエイター
 - クリエイティブ
 - コーディング
 - コンテナ
 - サイバーセキュリティ
 - システム研修
 - スクラム
 - スペシャリスト
 - セキュリティ
 - ソフトウェアテスト
 - チームビルディング
 - デザイン
 - ドローン
 - ネットのセキュリティもGMO
 - ネットワーク
 - ビジネス職
 - ヒューマノイド
 - ヒューマノイドロボット
 - プログラミング教育
 - ブロックチェーン
 - ベイズ統計学
 - マルチプレイ
 - ミドルウェア
 - モバイル
 - ゆめみらいワーク
 - リモートワーク
 - レンタルサーバー
 - ロボット
 - 京大ミートアップ
 - 人材派遣
 - 出展レポート
 - 動画
 - 協賛レポート
 - 基礎
 - 多拠点開発
 - 大学授業
 - 宮崎オフィス
 - 展示会
 - 応用
 - 技育プロジェクト
 - 技術広報
 - 採用
 - 採用サイトリニューアル
 - 採用活動
 - 新卒
 - 新卒研修
 - 日本科学未来館
 - 映像
 - 映像クリエイター
 - 暗号
 - 業務効率化
 - 業務時間削減
 - 機械学習
 - 決済
 - 物理暗号
 - 生成AI
 - 視覚暗号
 - 開発生産性
 - 開発生産性向上
 - 階層ベイズ
 - 高機能暗号
 
PICKUP
- 
                  
                    
                                        東京・福島・福岡の専門学校3校でConoHa AI Canvasを用いた講義を実施しました
技術情報
 - 
                  
                    
                                        【協賛レポート・前編】Designship 2025|参加者と“共につくる”デザインのかたち──私たちの挑戦を振り返る
デザイン
 - 
                  
                    
                                        NFSのパフォーマンストラブルに対応した話
技術情報
 - 
                  
                    
                                        Microsoft Entra アプリケーション プロキシ × Windows 統合認証環境での NTLM 廃止影響と対策
技術情報
 - 
                  
                    
                                        GMOインターネットグループ合同テクノロジーインターンシップ2025 体験記~ML/Webコース編①~
カルチャー
 - 
                  
                    
                                        ChatGPTとConoHa AI Canvasで検証:生成AIが変えるクリエイティブ制作
技術情報